ワインやビールのお供で人気の燻製。
あの独特のいぶした香りがクセになる美味しさ☆
自分で作っちゃう方では
本格的にセットを組んで好みのチップを準備して
煙をモクモクたてて…、
手間をかけて美味しいものを作っているイメージ。
煙を出すものだからアウトドアじゃないと難しいのかなって。
…なんて思っていたのですが、
2015年9月1日(火)に、パナソニックが新発売する
ロースターの機能がスゴイって話題になってます。
その話題の商品というのが
『けむらん亭 スモーク&ロースター「NF-RT1000」』
ロースターって聞くと
魚を絶妙な焼き加減に仕上げてくれるもの。
知り合いの方が使っていて
さんまを1匹まるごと塩焼きすると
フワッとした身が美味しくって♪
このスモーク&ロースターは
「くんせい」メニューなるものを搭載していて、
専用容器に別売りの燻製チップと食材を入れるだけで
燻製が自宅でできちゃうとか。
ロースターで燻製というのは驚きだけど
モクモクっと上がった煙が気になる・・。
部屋を燻製するのは勘弁してほしいし、
家から煙が出ていたら
火事を間違われて通報されたら困るっ(^^;
でも、14層のフィルターで煙やニオイを軽減してくれて
扉の開閉時にも外に出にくい仕組みを実現だそうで。
詳しい仕組みは良く分からないけど(^_^;)
本体から煙が出にくくなっているってことね。
燻製の仕上がり具合は、最大30分まで手動で調節できて、
自分好みの燻製を作ることができるそうです。
素材に応じて調節できるんだったら
プロっぽい感じに仕上がるってことかー。
いいなー。
ロースターの機能も充実していて
「切身/干物」メニューで、それぞれ絶妙な焼き加減に
仕上げることができるそうです。
オーっ!
干物の焼き加減って難しいんですよね。
焼きすぎるとパサパサの身になって
ショックを受けることも多かったわーっ。
一番注目したい点がお手入れが楽チンになるところ☆
このスモーク&ロースターでは、
「オートクリーン」モードというのがついていて、
高温で一定時間熱せられると、飛び散った油脂を分解して
焼き切ってしまうんだって。
これで庫内に飛び散った油脂も
簡単に落とすことができるんだとか。
魚焼きグリルやロースターって使った後のお手入れが大変で、
フライパンを洗う感じではダメだから
できるだけ使わないメニューになっちゃうんだよね(^^;
簡単お手入れは歓迎ーっ!!
消費電力は1300W。
本体サイズは45.0(幅)×18.5(高さ)×35.5(奥行)mm。
重量は約5.4kg。
ボディカラーはブラウン。
トースターよりも少し大きい感じかな?
置き場所も何とかなりそうだし。
購入を検討してみようかな?
