お手頃なテフロン加工のフライパンを使っていると
使い始めはルンルン気分で調理できますが、
すぐ傷ついたり焦げ付いたりして
その度に買い替えしているー(;_;)
消耗品のような使い方をしている方って多いですね(^^;
(我が家も同じなんですが…)
だから焦げ付かないフライパンって聞くと
気になってしまいます。
息を吹きかけるだけで薄焼き卵が浮き上がる
驚きのCMで話題になっていますね。
あのCMを見ていると
「マジで焦げ付かないの?」って
ツッコミを入れちゃうものの気になりますね^^;
お手頃なフライパンを愛用している我が家には
高価な調理道具になっちゃうので
気になるけど購入まではね…って思っていました。
とは思ってもズッと後ろ髪を引っ張られているので(笑)
ホントはどうなのかチェックしてみると…。
やはり人気商品だけあって評価もいいですね。
楽天ではランキングを独占しているようです。
熱伝導の良いフライパンなので
IHを使っている方に評判がいいですね。
というのも、IHって便利なんですが
大きなフライパンを使うと
端っこのほうが焼けにくいという難点があるんです(^^;
我が家もIHを使っていて端っこが焼けにくので
ちょこちょこ移動させながら焼いているんです。
良く考えると、かなり手間をかけていますね(汗)
私って頑張ってる!(笑)
セラミックのプライパンは熱伝導が良いので
端っこまでしっかり温まっていて
焼く時も場所の移動無しで大丈夫だそうです。
これは注目ポイント!
餃子を焼く時って移動しにくいので
端っこで焼いた餃子は焼き色が付かなかったんです(@_@;)
その悩みも解消できそうだー。
しかし焦げ付くこともあるよって気になる口コミが…。
使用時には注意点があるみたいです。
使用前や洗浄後が、油を塗りこむひと手間が必要で
これを忘れてしまうと焦げる原因になるんだとか。
使用前に30秒ほどフライパンを温めてから
油を少し入れてキッチンペーパーなどで油を拭き取る。
また、洗浄後も同じような手入れが必要だって。
鉄のフライパンを扱うようにすると良い感じかな?
このプチ手間をすることで
CMのような薄焼き卵を吹き飛ばすこともできちゃうって。
油を使うのっ!?って思ったけど
最初の油も拭き取るし、追加の油も不要になるから
結果的にはヘルシーに仕上がるって。
オーーっ!
このひと手間もすぐ出来そうだ!
良い感じになってきましたー☆
もう一つ気になる点もあるんだよね…。
長く使いたいから丈夫なフライパンが良い!
商品紹介ではダイアモンドの次に硬いセラミックを使っているから
かなり丈夫で長持ちしまっせーって
確かに丈夫な作りにはなっているようですが、
フライパンを重ねて収納すると傷つくこともあるようです。
セラミックのフライパン同士なら
傷つくこともあるかもです…(^^;
重ねて収納はしないほうが良い感じですね。
この2点を守ると長く使えるフライパンになりそう☆
○使用前と洗浄後は油の塗り込みが必要
○収納時は重ねないこと
このショップは39日間の返品保証付きだから
一度試して見てもいいなー。
↓↓↓
